
こころ検定®(文部科学省後援)2級対応
メンタルケアWライセンス講座

昨今はストレス社会であり、外因ストレスや内因ストレス、また、さまざまな理由で?こころ”が病んでいる方々が3人に1人と言われる国民病となっていますそのストレスは様々な病の原因の1つとなることが多く、心の病や心身症となる前にストレスに対する理解やメンタルケアにより予防や適切な対処が必要です。
そのような理由とメンタルケアの入門としての知識、心はもちろん、人間の構造から一般的医学を学び、心と体の関係性をしっかりと理解していきます。
また、心の病気、疾患に対処するためには精神医学を学び、医学的対処療法としての薬学的知識も学んでいきます。精神科医や心療内科医など医師との連携にも必要なことが学習できます。
そのような理由とメンタルケアの入門としての知識、心はもちろん、人間の構造から一般的医学を学び、心と体の関係性をしっかりと理解していきます。
また、心の病気、疾患に対処するためには精神医学を学び、医学的対処療法としての薬学的知識も学んでいきます。精神科医や心療内科医など医師との連携にも必要なことが学習できます。

自分自身や身近な関係者のストレス回避や予防から、軽度のストレス疾患、こころの相談の希望者などのクライアントの相談援助、カウンセリング。

・心理カウンセリング/メンタルケア研鑽者
・基礎的心理カウンセラー
・基礎的心理カウンセラー

標準6ヶ月(無料延長6ヶ月)

76,000円



メンタルケアWライセンス講座 教材構成

■【こころ検定(R)2級対応】メンタルケアWライセンス講座

TERADAメンタルケアWライセンス講座のポイント



「メンタルケア学術学会®」と「生涯学習開発財団」「ヘルスケア産業推進財団」からトリプル認定を受けた権威ある資格!
本講座で取得を目指すメンタルケアカウンセラー、メンタルケア心理士は、メンタルケア学術学会が認定する資格です。メンタルケアカウンセラーは、学習カリキュラムの修了した方に、メンタルケア心理士は、こころ検定2級合格及び認定基準を満たした方に認定されます。メンタルケアカウンセラー、メンタルケア心理士は、その有知識の検査や学習カリキュラムなどの検証のため第三者機関に認定を受けています。だからこそ多くの受験生や大学、短大、専門学校、国の職業訓練、数々の民間教育機関でも実施されているのです。
※ メンタルケア学術学会®:日本学術会議協力学術研究団体から公的学会認定資格として認定
※ 生涯学習開発財団:旧文部科学省所管財団から第三者団体認定
※ ヘルスケア産業推進財団:ヘルスケア産業に資する人材育成としての第三者団体認定
※ メンタルケア学術学会®:日本学術会議協力学術研究団体から公的学会認定資格として認定
※ 生涯学習開発財団:旧文部科学省所管財団から第三者団体認定
※ ヘルスケア産業推進財団:ヘルスケア産業に資する人材育成としての第三者団体認定



こころ検定®(文部科学省後援)2・3・4級の試験に対応!
メンタルケアWライセンス講座の学習内容は、こころ検定2級に対応しています。メンタルケア心理士の認定は、こころ検定2級合格とメンタルケア心理士講座の受講修了が必要となります。また、メンタルケアカウンセラー資格のほかに、こころ検定3・4級公式テキストが付属されています。また特別特典としてこころ検定3・4級の添削が受けられrのも魅力です。「こころ検定」について詳しくはこちら



通学さながらのDVD講義で知識を効率よく学べます!
実際のライブでの講義を通信教育として学びやすく収録したDVDを付属。実際の講義を自宅に再現することができます。ポイントや補足事項なども講師が解説。また、ポイントグラフィックDVDでさらに重要なポイントをグラフィックを使った映像で解説。短期間で効率よく心理カウンセリングや資格取得の学習することができます。



公的なメンタルケアの研究者・科学者へ!
「メンタルケア心理士」に合格すると、日本の学会での研究者として公的に認められる日本学術会議協力学術研究団体「メンタルケア学術学会」に正会員(Ⅱ種)として入会できます。入会することによって、公的にメンタルケアの研究者として研究や活動するなどの活躍も可能となります。その理由は「メンタルケア学術学会」が日本の人文・社会科学・自然科学の全分野にわたる代表機関である日本学術会議の指定を受けた学会だからです。

メンタルケアWライセンス講座カリキュラム

学習項目 | 内容 | |
---|---|---|
vol.1 | カウンセリング | カウンセリングとは何かを学習します。また、カウンセリングの必要性や様々なカウンセリング方法についてもわかりやすく紹介しています。 |
vol.2 | 心理学 | 心理学について学びます。またストレスや依存症など身近に潜む?こころ”のトラブルについても詳しく説明しています。 |
vol.3 | 人体とメンタルヘルス | うつ病やパニック障害など現在社会問題となっている精神障害や女性や子どもに多く起こる?こころ”のトラブルを詳しく解説しています。その他に人体と心の関係性として、脳の仕組みや人間の体についても説明しています。 |
精神解剖生理学基礎 | 1. 生化学に関する基礎知識 2. 解剖生理学に関する基礎知識 3. 生理心理学・認知心理学に関する基礎知識 4. 薬についての基礎知識 |
1. ・染色体と遺伝子 タンパク質 酵素 脂肪 炭水化物 2. ・人体の組織:骨格、筋肉 ・人体の器官:消化器系、循環器系、呼吸器系、泌尿器系、生殖器系、感覚器系、内分泌系、神経系 3. ・ストレス ・認知や感情と脳の関係 ・睡眠 ・記憶 4. ・薬理学:吸収、分布、代謝、排泄 薬の形状 |
精神医科学基礎 <DSM-5分類法に準拠> | 1. 精神障害に関する基礎知識 2. 発達心理学に関する基礎知識 3. 身体疾患と精神症状に関する基礎知識 4. 薬剤に関する基礎知識 |
1. ・統合失調症 妄想性障害 緊張病 ・双極性障害 抑うつ障害 ・不安症 強迫症 PTSD ・神経発達症(発達障害) ・摂食障害 ・睡眠障害 2. ・発達過程と課題 ・危機 ・認知発達 3. 腎不全 肝炎 脳卒中 パーキンソン病 認知症 糖尿病 クッシング症候群 更年期障害 甲状腺機能低下症 癌 ステロイド 梅毒 4. ・抗うつ薬(三環系(第1群)、四環系(第2群)) ・SSRI(第3群)・抗不安薬:ベンゾジアゼピン系 ・抗精神薬:フェノチアジン系 ベンザミド系、ブチロフェノン系 ・抗精神薬・睡眠薬系統等 |
カウンセリング基本技法 | 1. カウンセリングとは 2. カウンセリング概論 3. カウンセリング倫理 4. カウンセリングと医療の関係 5. 心理療法基礎 |
1. ・カウンセリングの歴史 ・カウンセリングの目的 カウンセラーの存在 職域におけるカウンセリング 2. インテーク面接 共感的理解 心理アセスメント 感情語 リファー 3. ・カウンセリングに関わる倫理 ・守秘義務とその例外 4. チーム医療 地域精神医療 ケースカンファレンス 5. ・精神分析療法 ・来談者中心療法 ・指示的療法 ・ケーススタディ |
こころ検定試験情報
試験情報 |
|
---|---|
こころ検定1級 | 受験資格:こころ検定2級の合格が必要です。 |
こころ検定2級 | 受験資格:受検資格はありません。 |
こころ検定3級 | 受験資格:受検資格はありません。 |
こころ検定4級 | 受験資格:受検資格はありません。 |
試験日程 |
|
試験日程は受験申込期間と、受験期間の大きく2つに分かれます。受験者は、受験を希望する日が決まったら、その希望日の受験申込期間に受検申込をする必要があります。試験日程については、こころ検定公式サイト をご確認ください。 | |
試験情報 |
|
<難易度は? 難しい?> こころ検定難易度の目安は、★の数で示されています。こころ検定1級は★★★★、こころ検定2級は★★★、こころ検定3級は★★、こころ検定4級は★です。 こころ検定3・4級は、心理学の「基礎心理学」が出題範囲となります。こころ検定4級は中学校卒業から高校生程度、こころ検定3級は、高校生から大学生が程度の目安とされています。こころ検定1・2級は、心理学の「応用心理学」の臨床心理学が主な出題範囲となります。こころ検定2級は、大学生から卒業程度、こころ検定1級は、大学卒業~大学院が程度の目安とされています。 |
|
合格率 |
|
合格率は、こころ検定では公表されていません。難易度の目安が公表されています。 | |
試験会場 |
|
試験会場は全国47都道府県すべての県に300か所以上のテストセンターで受験可能です。 詳しくは こころ検定CBT受験ページ へ | |
申し込み方法 |
|
インターネットで こころ検定CBT受験ページ から各受験回の受験申込期間に申込が可能です。 | |
試験関連書籍 |
|
こころ検定の公式テキストや通信講座を下記で紹介します。 | |
公式テキスト |
|
こころ検定4級、こころ検定3級のみ公式テキストが こころ検定公式サイト で販売されています。
なお、TERADA医療福祉カレッジで実施する以下の講座では、こころ検定4級、こころ検定3級の公式テキストセットのお得な通信講座を実施しています。 ・メンタルケアカウンセラー通信講座 ・メンタルケアWライセンス通信講座 ・メンタルケアトリプル通信講座 |
|
公式通信講座 |
|
こころ検定2級、1級は公式テキストの販売はありません。出題範囲を網羅した公式通信講座を実施しています。TERADA医療福祉カレッジは公式通信講座を実施する教育指定校です。 ・メンタルケアWライセンス通信講座 ・メンタルケア総合通信講座 ・メンタルケアトリプル通信講座 |
|
公式検定対策問題集 |
|
こころ検定1・2・3・4級公式検定対策問題集が こころ検定公式サイト で販売されています。 |