文部科学省後援こころ検定、心理カウンセラーなら通信講座のTERADA医療福祉カレッジ
オススメ講座
TERADA人気No1!メンタルケアカウンセラーとメンタルケア心理士(こころ検定2級受検対応)が目指せる講座です。
未来を変えるTERADAで変える
現在実施中のキャンペーン!
得々サポート 文部科学省後援こころ検定

心理カウンセラーなどの資格取得を応援

心理カウンセラーを始め医療や介護などの現場で活躍する人材となるためには専門知識が不可欠です。医療福祉カレッジは【心理・メンタルケア】【医療】【福祉】などの資格取得を目指すための通信教育を行っています。TERADA医療福祉カレッジではそれぞれ、【心理・メンタルケア】では心理カウンセラーやメンタルケア心理士、ペットロス治療士などの心の専門家を目指すための講座を、【医療】では、医療事務やメディカルケアワーカーなどの医療機関で活躍する人材となる為の講座が、【福祉】には認定福祉理美容介護師講座などがあり、福祉業界で活躍するために介護度に合わせた理・美容の施術や衛生面と効率性を考えたシャンプー技術なども学ぶことが可能です。

心理カウンセラーや医療事務、福祉のプロを目指す講座

TERADA医療福祉カレッジは、各講座が通信教育となりますので、自宅にいながら、またお仕事や通勤・通学の空き時間を使用して心理カウンセラーや医師事務作業補助者として活躍するための知識や技術を身につけていただけます。医療福祉カレッジでは心理カウンセラーを始めとする専門知識、資格を身につけていただくだけでなく、就職・転職とサポートを行っています。身につけた技術をもとに卒業と同時に活躍していくことが可能です。

TERADAの4つの強み!

強み1_通信だけど一人じゃない!万全のサポート!
TERADAの強み1
学習内容だけではなく、学習の進め方等を相談出来る「学習相談サポート」。担当講師が直接赤ペンで添削する「添削サポート」。どうしても学習スケジュールに間に合わないときに、学習計画の見直しが出来る「無料受講延長期間」。など、あなたの学習をがっちりサポート!
詳細はこちら
強み2_「あなたの合格のため」!比類ない充実の教材!
TERADAの強み2
医療福祉情報実務能力協会監修テキストだから資格取得により近づけます!実際の現場で働くことを見据えた教材内容になっています。 また、あの「LEC」との提携校だから実現出来た「通学」受講の空気を満載にした学習DVDでの学習が出来ます!
詳細はこちら
強み3_医療福祉情報実務能力協会&メンタルケア学術学会のW附属校
TERADAの強み3
当校は試験主催団体である「医療福祉情報実務能力協会」及び「メンタルケア学術学会®」のW附属校。医療・福祉・心理のスペシャリスト養成校として発足。だから指導講師などは直接、協会や学会の専任講師や研究員などから指導が受けられるハイレベルな通信教育校!
詳細はこちら
強み4_資格取得後もステップUP!知識を活かす幅を広げる!
TERADAの強み4
公的学会であるメンタル学術学会に入会して学会に参加すると、身に付けたメンタルケアの知識を活かす幅が広がります!学会は専門家による発表、研修講座、ワークショップと内容が豊富です。参加者の自己研鑽や、コミュニケーションの場として盛り上がっています!
詳細はこちら
別府武彦スカラーシップ制度 金利手数料負担学費ローン制度実施中 TERADA医療福祉カレッジ つぶやきコラム メンタルケア学術学会 医療福祉情報実務能力協会 TERADA BLOG 学長オフィシャル・学校ブログ こころ検定公式HP

資格情報

2023/5/8
NEWS!こころ検定(R)2・3・4級の2023年8月1日(火)~8月31日(木)CBT試験受検期間のお知らせです。2023年6月1日(木)~7月29日(土)の期間が検定申込期間となります。
2023/5/8
NEWS!医療福祉情報実務能力協会メンタルケア学術学会の2023年7月2日(日)試験のお知らせです。2023年4月10日(月)~5月19日(金)の期間が受験申込期間となります。

つぶやきコラム

  • 最新一覧
  • 心理
  • 医療
  • 福祉
  • 健康

心理カウンセラーを目指す

TERADA医療福祉カレッジの中でも、心理カウンセラーの資格取得のための講座は受講者数1万5千人以上(※H25年4月現在)の非常に人気のある講座です。ストレス社会と呼ばれる現在、3人に1人の方が「うつ」をはじめとして、何らかの心の病に関わっていると言われております。精神の健康、ストレスをきっかけとする身体の不調、病気を未然に予防するためにもメンタルケアが大切であるといわれています。学校や職場、医療施設、福祉施設など、心理カウンセラーの活躍の場は広がってきているといわれています。また心理カウンセラーになるための知識を身につけることは職業として心理カウンセラーを目指すだけでなく、ビジネスシーンやご家庭内、日常のあらゆるシーンの人間関係において活用することが可能であり、セルフマネージメントという観点でも非常に重要なスキルであるといえるでしょう。こちらのコラムでは人気の心理カウンセラー講座についてご紹介させていただきます。

モバイルサイトはコチラ
電話:0120-68-0040 お問合せフォーム 資料請求 お申込み

TERADAカレッジグループ

ストレスチェックプランナー協会 講座