心理カウンセリングには様々な種類があります。 小学生・中学生・高校生に対するカウンセリングは主にスクールカウンセラーが対応する領域となっています。 スクールカウンセラーは発達心理…
ブリーフセラピーは、心理カウンセリングの費用対効果を考慮した心理療法であり、何よりも、短期的・効率的・効果的・経済的・魅力的をモットーとしています ブリーフセラピーとは、ブリーフサイコセラピー、短期療法、短期精神療法など…
行動療法は、1950年代末から1960年代初頭にかけて確立された心理療法であり、基礎心理学である学習心理学(行動分析学)の研究知見に基づくカウンセリング手法です。 行動療法は、それまで主流であった精神分析療…
科学的な心理学の誕生は、心理学者のヴントがドイツのライプツィヒ大学に心理学実験室を創設したことがきっかけであるとされています。 これは1879年の出来事なので、2018年現在は、心理学の誕生か…
「工学」と聞くと、理系の学問であり、心理学とは無関係なように感じる方も多いのではないでしょうか。 しかし、工学とは「人間のための」機械や装置に関係するものであるため、「人間が使い…
5月病という言葉を耳にしたことがある方は多いかと思います。 大まかにいえば、5月の初旬、ゴールデンウィーク明けごろにやる気や活力が低下し、勉強や仕事に身が入らなくなるような状態のことを指すもの…
▶ヤコブ・レヴィ・モレノ ヤコブ・レヴィ・モレノは1889年5月18日生まれのルーマニアの心理学者・精神分析家です。 モレノはオーストリアのウィーン大学の医学部で精神医学を学び、1917年に学…
精神分析とそれに基づく精神分析療法は、ジグムント・フロイトによって創始されたものであり、心理学以外の様々な分野に広がっています。 精神分析および精神分析療法とは、ジグムント・フロイトの創始した理論および心理…