様々な資格や講座に挑戦した受講生の皆様のメッセージをご紹介! 今回は『メンタルケア心理士講座』を受講されている方からです。 受講講座:メンタルケア心理士講座 1.現…
孤独感は感情の中でも、ポピュラーなものであると同時に、メンタル面の様々な問題の原因となることもあります。 現在、新型コロナウィルスの感染拡大により、自粛生活が多くの地域で続いてい…
★前回の【問題編】はこちら 【第1問目の解答】 では、まずはひっくり返すカードの枚数ですが、皆さんは何枚のカードをひっくり返したでしょうか? 正解は「2枚」です。 …
心理学には認知心理学という分野があります。 認知心理学では、主に記憶や思考、判断や評価に関する研究が行われており、これらの私たちの能力をまとめて認知機能とよぶこともあります。 研究の結果、私た…
催眠について、興味・関心を持つ人は多いのではないでしょうか。 今回は催眠について、科学的根拠に基づいて解説していきたいと思います。 【催眠療法の効果、科学的な根拠はあるのか!?】 …
様々な資格や講座に挑戦した受講生の皆様のメッセージをご紹介! 今回は『ペットロス・ハートケアカウンセラー講座』を受講されている方からです。 受講講座:ペットロス・ハ…
私たちが持つ知識とは、心理学的にはどのように捉えられ、また、どのように獲得・利用されるものなのでしょうか。知識とは、人間の「知ること」(knowing)にかかわる事柄の総称です。知識は古くから…
「たとえ話」という観点からの心理学 物事を分かり易く説明するために、「たとえ話」を活用することがあります。これは心理学的には、どのようなものなのでしょうか。 【メタファ(隠喩)】 メタファとは、主題…