医師事務作業補助者に通信講座でチャレンジ!

資料請求(無料) お申し込み

今注目されている「医師事務作業補助者」ってどんな仕事?

イメージ

医師事務作業補助者(認定医師秘書™)は”ドクターの秘書”です。
秘書と言ってもやることはたくさん!電子カルテの代行入力や、ドクターが書く様々な文書の作成など、一般事務とは異なり、医学知識が必要不可欠。病院組織やドクターのオフィスワークの内容をある程度知っていなければ務まらない職業です。ドクターが診療と治療に専念できるようオフィスワークのサポートを行う現在注目と人気を集める職業です。

総合病院などでの活躍が期待されています。勤務場所は、ドクターの診察室や医局が挙げられるでしょう。医師事務作業補助者(認定医師秘書™)は”ドクターの秘書”であると同時に、病院で働く他の医療スタッフはもちろんのこと、オフィススタッフとの連携も大変重要です。ですから、コミュニケーションが得意な方はしっかりと学習し資格を取得することでドクターに信頼を寄せられる医師事務作業補助者(認定医師秘書™)として活躍が期待できます。

2008年勤務医の業務負担軽減策として国が一定の条件の病院に対して、医師事務作業補助者を配置することを法的に認め、指定を受けた医師事務作業補助者に対して病院への保険点数が加算されるようになりました。条件に満たない病院や診療所でも電子カルテの導入やドクターのオフィス業務軽減のため、医師事務作業補助者(認定医師秘書™)は、積極的に採用されている状況です。

資格がなくても仕事はできますが、厚生労働省では『医師事務作業補助者として業務に従事するには規程の時間数の学習と現場訓練が必要』という指針を出しています。医師事務作業補助者(認定医師秘書™)は、その規定の時間数32時間相当の厚生労働省指針のプログラムを網羅したカリキュラムで、病院からも規定学習として採用されている実績がある内容です。その学習を修めたことを証明する資格が医師事務作業補助者(認定医師秘書™)で、採用試験や面接時には心強い評価につながるでしょう。

未経験から医師事務作業補助者を目指す方を強力バックアップ!

医師事務作業補助者と医療事務の違いって何?

医療事務は医事課という場所で、ドクターや医療スタッフが行った診療に対しての費用を計算して患者が窓口で支払う金額と、国などの保険機関に請求するレセプト(診療報酬明細書)を作成するのが主な仕事となります。
医師事務作業補助者は上記でも述べたように”ドクターの秘書”です。取り扱う業務も異なりますが、医師事務作業補助者が医療事務を知っていることは業務を進める上で電子カルテの代行入力などの場面では役に立つ場面がたくさんあります。

医師事務作業補助者の仕事
Q1.医療事務と同じようにレセプトを扱うの?

医療事務と医師事務作業補助者は分業となりますので基本的には取り扱いません。医師事務作業補助者の業務は、医師に本来の業務である医療行為に専念していただくためのサポート業務がメインとなります。

イメージ
Q2.患者さんと接する窓口業務がメインなの?

患者と接する機会は少ない場合もあります。診断書・主治医意見書などの文書作成等を行うので、ドクターや医療スタッフ、オフィススタッフ等の連携が大変重要で、病院スタッフと接する機会のほうが多いかもしれません。

イメージ
Q3.医療事務のお仕事と兼任できるの?

医療事務と医師事務作業補助者は分業となりますので基本的には兼任できません。ただ、医療事務で学ぶレセプトの知識は医師事務作業補助者にも活かせるので、医療事務スタッフからのステップアップにもおすすめの仕事です!

イメージ
医療知識ゼロから医師事務作業補助者を目指すなら!
本気で医師事務作業補助者を目指す方を応援する!TERADA医療福祉カレッジの医師事務作業補助者講座!

医師事務作業補助者(認定医師秘書)講座

教材イメージ
【費用】44,000円(税込)【期間】6ヶ月(無料延長6ヶ月))

医師事務作業補助者(認定医師秘書™)通信教育講座は厚生労働省指針の教育プログラムを中心に、医師の事務作業を補助する知識と医療人としてのマナーなどを含め、医師事務作業補助者(認定医師秘書™)の法的初期プログラムを学習します。また、初期研修修了と同等の教育を提供する、当講座は、医療機関にも研修として取り入れられるTERADAがお勧めする画期的な学習方法です。

資料請求(無料)お申し込み

初心者からでも医師事務作業補助者が目指せる!医師事務作業補助者講座の6つの特長!

  • こだわりの学習教材
  • 充実の学習サポート
イメージ
厚生労働省指針に基づいた教材で、
初期必須研修32時間を網羅!
本講座は、厚生労働省指針のプログラムに基づき、初期必須研修で必要な32時間分の内容が網羅されています。そのため修了時には初期必須研修32時間を修了したことになります。ほとんどの初期必須研修は通学を伴いますがこの講座は完全通信制にて修了となります。
文部科学省重点課題制作委員が作った教材!
この教材は文部科学省から専門学校などの教育機関で認定医師秘書™(医師事務作業補助者)を養成する際、見識者などが集まり、実際に医療機関などへ足を運び、必要とされる実務を教材化し、文部科学省重点課題として委員が制作した教材です。
イメージ
イメージ
通学さながらの講義ライブDVDで
知識を効率よく学習!
テキストのポイントを集約した講義形式DVDでテキストを効率よくかつ、ポイントを抑えた学習が可能です。テキストを目で見て、DVDで耳で聞き、映像で再確認をしながらしっかりとした知識と技術修得をサポートする教材をご提供します。
イメージ
専任講師の直接添削だから
きめ細やかな指導が可能!
受講期間中は、添削レポートを解いて、提出して頂きます。懇切丁寧な指導を赤ペンで直接入れて、あなたに届けます。「より理解しやすいように添削してもらったおかげで、苦手で間違えた部分ほど後から得意になりました!」と感謝の手紙を受け取ることも!
受講期間内のご質問は
いつでも、何度でもOK!
通信教育でありながら、担任の先生が付き、あなたの学習指導をしっかりとサポートする個別指導センターを用意。メール・FAX・郵送の方法で受講期間内であれば、何度でも担任講師に質問することが出来ます。
イメージ
イメージ
万が一のトラブルにも
安心対応の受講期間延長サポート!
”仕事が忙しくて受講期間に間に合わない……””じっくり勉強してたら受講期間が迫ってる……”など忙しい方にも安心な受講期間延長サポートをご用意! 安心して通信教育がはじめての方でも学習ができます。

取得すれば就・転職時の信頼度も大幅アップ!
医師事務作業補助者講座で取得できる資格はコチラ!

合格認定書イメージ
●認定医師秘書™
医師事務作業補助者(認定医師秘書™)は、年4回行われる全国一斉在宅試験です。
出題範囲は協会指定の講座で使うテキストから。試験の特徴として、暗記ではなく「出題範囲の内容の理解度」「課題作成能力」を問う問題です。
合格率は72.9%(平成25年)合格基準は80点または偏差値55以上です。
合格者は資格証・資格証携帯カード・資格ピンバッチの申請ができます。
詳しくは医療福祉情報実務能力協会HPへ。
もっとお得に学びたい方にはセット講座がオススメ!W資格で信頼と知識の幅が大幅アップ!
医療秘書の知識にレセプト、電子カルテ入力スキルをプラス!

医師事務作業補助者(認定医師秘書)+ 電子カルテ講座

教材イメージ
【費用】セットなら78,000円(税込)に!

医療の現場でも採用されている電子カルテソフト「ディアドクター」を活用した講座を、産学連携によりTERADA医療福祉カレッジと三栄メディシス(株)で開発! 医療現場に近い環境を自宅のパソコンで再現出来ます。TERADA医療福祉カレッジオリジナルテキストで電子カルテ入力を効率的に短期間で学べます。就職・転職、スキルアップを目指す方にお勧めの講座です。

資料請求(無料)お申し込み